ためしてガッテンメロンについて
メロンといえば、「果物の王様」とよばれ、なかなか手が出ないイメージが強い果物ですよね。
最近では500円台から買えるメロンも増えてきましたが、甘さや香りはやはり高級メロンに及ばない…。
しかし、500円のお手頃メロンが高級品のように変身する裏ワザが判明!!
ここでは 「NHKためしてガッテン」で紹介されたメロンがおいしくなる裏ワザや、食べごろの見分け方などをご紹介します。
メロンの効果・効能は?
メロンの主成分は糖分でカロチンやビタミンC、カリウムといったミネラル成分を多く含んでいます。
メロンの主成分は糖分なので、あまり健康効果がないと思いきや、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞、高血圧、腎臓病などの予防効果が!!
また、疲労回復や整腸・利尿効果、コレステロール低減、むくみの改善、美肌効果といった女性にとって嬉しい効果もあります。意外な効果・効能にびっくりですね!!
食べ頃の見分け方は?
メロンの食べ頃の見分け方は、ツルを見るのが一番!!ツルが枯れ始めた頃が食べごろですが、ツルがついていないメロンがほとんどですよね。
そこで、メロンを叩いてみましょう。未熟のメロンは「カンカン」という固めの音がし、食べごろのメロンは「ボンボン」という曇った音がします。
叩くときは片手でメロンを持って耳と頬骨にあて、メロンの真ん中を指2本で軽く叩くと良いですよ♪
メロンの切り方について
「メロンの切り方でおいしさが変わるなんて、まさか!!」なんて思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
メロンは下半分が甘い果物なので、メロンを横向きに真っ二つに切って下半分を食べれば、おいしいメロンを食べることができます。
「ためしてガッテン」ではこの切り方を『赤道切り』と紹介していました♪
種をハサミで簡単に取る方法
「ためしてガッテン」流!メロンの種を簡単に取る方法はこちら!!
②種と実のつながった3ヶ所(または4ヶ所)にハサミを垂直に入れて、筋を切ります。
③切り口にスプーンをそっと入れて、「下でへたとつながっている部分」をとるように意識しながら、スプーンをくるりと回して種を取り出します。
あとは贅沢に地球食いを楽しんでくださいね♡
メロンをおいしく食べるために、ぜひ参考にしてください♪