ためしてガッテン肩こり&転倒予防ストレッチ
ストレッチといえば、「体をやわらかくしてケガを予防する」というイメージが強いですよね。
しかし、最新の研究で「ストレッチをしても、ケガの予防にはならない」ということが判明!!
そこで注目されているのが【ふりふりストレッチ】です。
今回は、肩こりや転倒も防ぐ【ふりふりストレッチ】についてご紹介します。
ためしてガッテンのストレッチとは?
筋肉を伸ばしてやわらかくする従来のストレッチは、運動前に行うことでケガの予防に効果があると言われてきました。しかし従来のストレッチは筋肉がゆるむことで筋力が低下してしまい、ふんばりがきかないせいで転びやすくなることが明らかに!!
そこで注目されているのが、お役立ち情報を数多く提供しているNHKためしてガッテンの『ふりふりストレッチ』。正式名称をアロンガメント・ジナミコといい、ブラジルでは伝統的なストレッチなのだとか!!
ふりふりストレッチのやり方や効果は続きでチェック♪
ふりふりストレッチのやり方は?
ふりふりストレッチのやり方はこちら♪
◇転倒予防のストレッチ
◆やり方
①壁や椅子に手をついて体を固定します。
②片足を持ち上げ、だんだん大きく振り子のように動かします。※左右10回ずつ
◇肩こり解消のストレッチ①
◆やり方
手先を肩の上につけて、体が動かないよう肘を大きく回すように動かします。※左右10回ずつ
◇肩こり解消のストレッチ②
◆やり方
①体の真横に腕をもってきて、肘を曲げます。
②そのまま真上に向かって、腕を伸ばします。※10回行います。肘を体の真横に下ろすようにするのがポイント!
◇腰痛解消のストレッチ
◆やり方
①ひざを軽く曲げた状態から、頭をストンと下に下ろします。
②そのまま左右に腰を振るように、上半身をゆっくり揺り動かします。
「ためしてガッテン」で紹介されたふりふりストレッチは、肩こりや転倒防止に効果あり!!続きで詳しくみていきましょう。
ストレッチで肩こりを解消できる♪
ふりふりストレッチは従来のストレッチと違い、柔軟性だけでなく筋力もアップ!!
それは、筋繊維が発熱することにより体温が上がり、筋肉の弾力がアップするためと考えられています。
また、体温が上がることにより、血流量が増えて筋肉のかたさが改善されるため、肩こりにも効果が!!
ふりふりストレッチで転倒防止!!
ふりふりストレッチは、柔軟性だけでなく筋力も同時につくとお話ししましたが、筋力がつくことで体に安定感がうまれ、踏ん張りがきくので転倒しにくくなる効果もあります。
しかし、従来のストレッチが悪いわけではありません。ふりふりストレッチと同じように、冷え解消や高血圧・動脈硬化の改善、肉ばなれや筋断裂の予防効果があるので、運動後に行うと良いでしょう。また、リラックス効果が期待できるので、寝る前にもおすすめです。
それに対し、ふりふりストレッチはねんざや骨折の予防に効果的!また、交感神経を活性化させ、体を活動的にしてくれるので、運動前や起床後などにおすすめです。
肩こりや筋力低下にお悩みの方は、ふりふりストレッチをぜひ試してみてくださいね♪