ためしてガッテン
日本人の8割が1度は経験するといわれている腰痛。
「椎間板ヘルニア」が腰痛の原因と考えている方が多いと思いますが、実はそれは大きな誤解!!
「NHKためしてガッテン」では、なんと腰痛の85%が原因不明ということが紹介されています。
ここでは、腰痛の原因や症状、解消法をご紹介しています。
腰痛の原因や症状について
「椎間板ヘルニア」が主な原因と考えられていた腰痛ですが、「NHKためしてガッテン」によると腰痛の85%が原因不明!!しかし、痛みの原因にストレスが関係していることがわかってきています。
慢性的なストレスを受けると、痛みの信号を受け取り、鎮痛物質を働かせる命令を出す「側坐核」の働きが低下するため、鎮痛物質を働かせることができないため痛みがおさえられず、激しい痛みを感じてしまうことに!!
ストレスが関係する腰痛の場合は、好きな食べ物や音楽、絵、香りなどを積極的に取り入れたり、適度に体を動かしてストレスを解消することが効果的といわれています。
ヘルニアが原因の腰痛だったら…
ヘルニアと診断された場合、必ずしも手術が必要ではありません。
「足のしびれや麻痺がひどくなってきた」、「転びやすくなってきた」、「尿がしにくい、漏れやすい」といった症状がある場合は、手術が必要な場合が多いです。
痛みがひどくなくても後遺症が残ることもあるので、早めに整形外科を受診してくださいね。
お風呂上がりや就寝前には、こちらのマッサージが効果的です!
腰痛の治し方と応急処置について
腰痛は神経が圧迫されることで起き、血流障害や炎症などの総称になります。
主な原因としては姿勢の悪さとされています。他にも睡眠不足や疲労の蓄積、ストレスなども原因とされていますが、内蔵疾患で起きる場合もあるので注意が必要です。
腰痛の治し方は病院を受診するのが一番確実で早いでしょう。痛みの強い腰痛は自然治癒が難しいので病院で診てもらうことをオススメします。
《特に早めに診てもらう方がいい症状》
- 3ヶ月以上続く長期的な痛み。
- どんな姿勢になっても痛みやしびれがある。悪化する。
- 食事中や排尿時に腰に痛みが出る。または強くなる。
- 腰の痛み以外に発熱や吐き気、胃痛、血尿、歩行障害、足の筋力低下や脱力感、しびれといったものがある場合。
ぎっくり腰や痛みが軽い場合などの場合は、安静にして様子を見るようにしましょう。
応急処置のやり方はこちら。
《応急処置》
- 腰はなるべく動かしてはいけません。横になり休める状態の確保をしましょう。痛みで動くことが難しいときは周りの手を借りてください。
- 腰が楽な姿勢で横になりましょう。このまま痛みが和らぐまで安静に。人にもよりますが、両膝を抱えて背中を丸めるように横向き寝というのが腰に負担がかかりにくいようです。
- 痛みが和らいできたら動けるようになります。ですがなるべく負担のかからない動きで少し慎重に行動した方がいいでしょう。
ぎっくり腰は3~7日で動けるよう回復します。
回復するまでは安静にし、痛みが落ち着いてから整形外科を受診してください。
効果的な湿布の貼り方は?
腰痛が起きた時、多くの人が湿布を貼ると思いますが、湿布を貼ることで患部を冷やし、痛みや炎症を抑える効果があるので大変有効的です。
腰痛は発症してから数日間、炎症を起こしていて熱を持ちます。そのため激しい痛みが起きるんですよ。そんな時に、患部を冷やすことで血行をあえて悪くさせて炎症と痛みを軽減させていきます。
炎症が治まったあとは温めるようにしましょう。温湿布を使うと便利ですね。冷やし続けることはかえって逆効果になります。炎症が治まったあとは温めてさらに炎症を抑えるのが一番効果的です。
ただしお風呂は禁物です。血行が良くなりすぎて炎症がまた起きる可能性がありますよ。
湿布によっては肌がかぶれる場合もありますので、時々状態の確認はするようにしてください。
冷たい湿布を使うのか、温かい湿布を使うのかという判断は患部を触ってみて熱があるかどうかになります。
冷たい湿布を貼って不快だと感じたら温湿布を使うようにしましょう。
テニスボールを使った解消法は?
テニスボールを使った腰痛の改善法はコチラ♪ 坐骨神経痛にも効果的です!
腰痛に悩まされている方は、ぜひ試してみてくださいね☆