健康食品にんにくオイル
ニンニクの香りは食欲を掻き立ててくれますよね♪スタミナをつけたい時にもよく食べられる野菜ではないでしょうか。とはいえ丸ごと購入しても、使い切る前に芽が出たり傷んでしまった経験はありませんか?
そんな人におすすめなのがニンニクオイルです。いろんな料理に使えるので本当に便利なんですよ♪ぜひお試しください!
にんにくを丸ごと加熱するメリットは?
ニンニクの香りは食欲をそそるだけでなく、健康効果も非常に高く期待されています。ですがその香りが時に気になってしまいますよね。食後だけならまだしも、最悪翌日まで残ってしまうこともあります。
そんな時におすすめな調理法が丸ごと加熱するというものです。ニンニクのニオイというのは切ることで強くなります。ニオイが気になるという時は丸ごと調理してみてください。
そして嬉しいのはニオイの軽減だけではありません。次の嬉しい効果が得られますよ♪
ニンニクの旨味成分が溶け出すことで料理にコクが出ます。カレーや豚汁などに丸ごと加えることで一段と美味しくなります。
カレーに加えると一晩寝かせたような美味しさになります。それぞれの味や風味が馴染みやすくなるんですよ。しょうが焼きにもおすすめ!
丸ごとのニンニク自体にはニオイはほとんどありません。しかし料理に加えることで肉や魚の臭みを消す効果が!煮魚、もつ煮などのちょっとニオイが気になる料理に使ってみてください。
ニンニク丸ごとじゃなくても、一人前につき1片でOK!少量でも効果が得られますのでぜひお試しください。
ガッテン流!丸ごとニンニクオイルの作り方
ニンニクオイルは日持ちがしますので、一度にたくさん作ってストックしておくと大変便利ですよ♪作り方もとっても簡単です。
【材料】
- ニンニク 200g
- 油 250gほど
※ニンニクはMサイズ以上を使うようにしてください。
【作り方】
- まず外側の皮をむき、1片ずつ分けます。内側の皮はむかなくてOK!
- 小鍋に(1)を入れたら油を入れます。ニンニクがヒタヒタになるくらいまで入れましょう。
- 最弱火でそのまま15分加熱します。
最初から強火で加熱してはいけません。ニンニクが弾けて危険です。最弱火でゆっくりと加熱するのがポイントです。
火加減の調整が難しい場合、大きな泡が出てくるようなら蓋をして火を止めます。そのまま冷めるまで鍋のまま放置してじっくり火を通していきましょう。
にんにくオイルの保存方法や保存期間
ニンニクオイルは綺麗な保存袋や瓶に入れて保存します。空気に触れると油は酸化しますので、あまり空気に触れないものに入れるようにしてください。
そして冷蔵庫に入れて保存します。およそ1ヶ月くらいは日持ちします。
にんにくオイルの活用方法
ニンニクオイルは炒め物やスープなどに使うと味に奥行きが出てグッと美味しくなりますよ。パスタやドレッシングに使うのもいいですね!シンプルに味わいたい時はバゲットにつけて食べるのがおすすめです。
ちょっと良いオリーブオイルを使うとこれだけで十分なワインのお供に♪
丸ごとにんにくオイルを使ったレシピ4選
■にんにく入りのトマトスープ
【材料】
- ニンニクオイルで使ったニンニク 2片
- ミニトマト 6個
- 水 400cc
- 塩 少々
【作り方】
オイルではなく使用したニンニクも活用しましょう!
- 鍋に水を入れて沸かしたら潰したニンニクを加える。
- ミニトマトを入れたら3分ほど煮立たせる。
- 塩を加えて味を調整したらミニトマトを軽く潰して完成です。
■にんにくオイルを使ったパスタ
【材料】
- スパゲティ 100g
- ベーコン 40~50g
- レモン汁 大さじ1
- ニンニクオイル 大さじ1
- ニンニクオイルのニンニク 小さじ1
- 黒コショウ 適量
- 粉チーズ お好み
- オリーブオイル お好み
【作り方】
- ベーコンは短冊切りにしてニンニクオイルでじっくり炒めます。スパゲティは茹でておきましょう。
- ニンニクも加えて炒めたら茹でたスパゲティを加えます。
- レモン汁を加えて混ぜ合わせる。
- 黒コショウを振って粉チーズをお好みでかけたら完成。
お好みでオリーブオイルをかけてください。クレソンやパセリなどもあると彩りが綺麗です。
■タコとじゃがいもの炒め物
画像引用元:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1870010263/
【材料】
- タコ 200g
- じゃがいも 3個
- 大葉 5枚
- ニンニクオイル 適量
<A> - みりん 大さじ2
- めんつゆ 大さじ1弱
- 塩コショウ 適量
【作り方】
- じゃがいもを一口大に切ってレンジで柔らかくしておく。
- フライパンにニンニクオイルを多めに入れたら熱し、じゃがいもを加えて炒める。
- 焼き色がついた頃にタコを加えてサッと炒めたら<A>を加え、粗みじんに切った大葉も加えて混ぜ合わせたら完成。
■イワシのにんにくオイル焼き
【材料】
- イワシ 1尾
- ガーリックオイル 大さじ1
- ステーキソース 小さじ1
- 付け合せ お好み
- 片栗粉 大さじ1
- 小麦粉 大さじ1
【作り方】
- イワシはおろして塩コショウを振っておく。
- 粉類を合わせたら(1)にまぶします。
- フライパンにオイルを引いたらイワシの皮の方からこんがりと焼いていきます。
- 両面焼けたらステーキソースを加えてサッと炒めたら完成。
まとめ
ニンニクオイルはそのままでも十分美味しいのですが、アレンジでハーブ塩を加えたりしても◎!忙しい時にもオイルがあるととっても便利で、茹でたパスタを合わせるだけでペペロンチーノですからね♪
たくさん作ってもあっという間になくなるのでたくさん作ってストックしておくといいですよ!