ためしてガッテン酢玉ねぎについて
「NHKためしてガッテン」や「はなまるマーケット」でも紹介された『酢玉ねぎ』。お酢と玉ねぎの組み合わせからして健康に良さそうですが、酢玉ねぎにはさまざまな効果がたくさんあります。
ここでは、酢玉ねぎの効能や作り方などをご紹介します。
酢玉ねぎの効能・効果について
お酢には疲労回復や内臓脂肪・皮下脂肪の減少、血糖値の上昇を抑える効果があります。一方、玉ねぎには動脈硬化の予防や血糖値の改善、脂肪燃焼に加えて疲労回復の効果も!!
健康やダイエットに効果的なお酢と玉ねぎを合わせた『酢玉ねぎ』、これはぜひ毎日の食事に取り入れたいですね。
玉ねぎは血糖値を下げるのに効果的!!
玉ねぎには脂肪吸収の抑制や抗アレルギー、肝機能強化、高血圧の抑制をはじめとした、さまざまな効果があります。その中でも特に注目されている効果が血糖値を下げる効果!!
玉ねぎに含まれている【イソアリイン】という辛味成分が、血糖値を下げるインスリンを働きやすくしてくれるため、玉ねぎを食べると血糖値の降下が期待できます。
さまざまな効果が期待できる玉ねぎを使った『酢玉ねぎ』の作り方は、続きでチェック!
酢玉ねぎの作り方は?
酢玉ねぎの作り方はこちら♪
◇酢玉ねぎの材料
- 玉ねぎ 中サイズ1個
- 醸造酢 大さじ5
- 塩 少々
- ハチミツ 大さじ1.5
※お酢は醸造酢であれば何でもOKだそうですが、リンゴ酢を使うとフルーティーで食べやすくなるのでオススメです♪
◇酢玉ねぎの作り方
- 玉ねぎをスライスし、15分ほどおいておきます。
- タッパーや瓶などの密閉容器にスライスした玉ねぎと調味料を一緒に入れて、よく混ぜます。
- 玉ねぎがひたひたになるくらいにお酢を容器にいれます。
- ハチミツを入れて、再度よくかき混ぜます。ハチミツがかたまってしまうときは、少量のお湯にハチミツを溶かすと混ぜやすくなりますよ♪
- 2時間後くらいから食べられますが、3~5日目が食べごろです。
酢玉ねぎの保存方法と保存期間は?
酢玉ねぎの保存期間は平均して7~10日となっています。
新玉ねぎを使用した場合は水分が通常のものより多く含むのでさらに短めに見ておくほうがいいかもしれません。なるべく1週間以内に食べ切るようにしましょう。
保存はタッパーなどに入れて冷蔵庫へ入れておきます。加熱した玉ねぎを使う場合は冷蔵庫で2ヶ月ほど持つようです。
余った酢の使い道は?使いまわして良いの?
余った酢は使い回しはやめた方が良さそう。その代わりスープやカレーに使うといいですよ♪
■スープ
【材料】
- 中華スープのもと 小さじ1
- 酢玉ねぎの酢 大さじ1~2
- 醤油 大さじ1
- お湯 300cc
- ごま油 少々
- コショウ 少々
- ラー油 お好み
【作り方】
- 器やカップに中華スープ、醤油、酢を入れる。
- 熱湯を注いでよく混ぜたら完成。
■カレー
【材料】
- カレールゥ
- 玉ねぎ 3個
- じゃがいも 2個
- にんじん 1本
- 好きな肉
- 酢玉ねぎの酢 300cc
【作り方】
- いつも通りのカレーの作り方でOK!野菜や肉を炒めて、水と酢を加えて煮込む。
- 最後にルゥを溶かして煮込めば完成です。
酢玉ねぎの人気アレンジレシピ4つ
■生姜焼き
【材料】
- 豚肉 250g
- 油
<A>
- しょうが 小さじ1/2
- 酒 小さじ1
- 醤油 小さじ1
<B>
- 酢玉ねぎの玉ねぎ 50g
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 酢玉ねぎの酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- しょうが 小さじ1
【作り方】
- 豚肉は<A>でしっかり揉み込み、30分ほど寝かす。
- フライパンに油を引いてから(1)を焼く。
- 焼き色が半分ほどつけば<B>を加えて照りが出るまで炒めて完成。
■酢豚
【材料】
- 豚肉 150g
- 片栗粉 適量
- ピーマン 1個
- パプリカ(赤・黄) それぞれ半分
- ごま油 少々
- 塩コショウ 少々
<A>
- 酢玉ねぎ 50g
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 酢玉ねぎの酢 大さじ3
- 鶏ガラスープ 大さじ1
【作り方】
- 豚肉には片栗粉をまぶし茹でる。
- ピーマンとパプリカは千切りに。
- フライパンに油を引いて熱し、(2)を炒める。
- <A>は合わせておき、(3)に入れてさらに炒める。
- 最後に豚肉を加えてサッと炒めて完成。
■チキン南蛮
【材料】
- 鶏もも肉 1枚
- 片栗粉 大さじ3
- 小口切りのねぎ 4本分
<A>
- ゆで卵 1個
- 酢玉ねぎ 50g
- マヨネーズ 大さじ3
- 塩 小さじ1/4
<B>
- 酢玉ねぎの酢 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
【作り方】
- <A>を混ぜ合わせてタルタルソースを作る。
- ボウルに<B>を入れてよく混ぜておく。
- 鶏肉は大きめの一口大に切り、片栗粉をまぶしてから中火でカラッと揚げる。
- 油を切ったら(2)を熱いうちに入れて味を馴染ませる。
- お皿に盛り、タルタルソースを添えれば完成!
■チャーハン
【材料】
- ご飯 お茶碗1杯分
- ベーコン 適量
- 酢玉ねぎ 大さじ2~3
- ねぎ(みじん切り) 適量
- キャベツ(みじん切り) 適量
- 中華スープ(顆粒) 適量
【作り方】
- フライパンに油を入れて熱します。ベーコンを加えて軽く炒めたら、酢玉ねぎ、ねぎを加えてさらに炒めます。
- ご飯を加えて味付け。馴染んだらキャベツを加えて混ぜ炒める。
1日の玉ねぎ摂取量の目安は?
玉ねぎの1日の摂取量の目安は一般的には30gといわれていますが、血糖値を下げる作用を十分に働かせるためには1日に50gを目安にすると良いそうです。酢玉ねぎの場合は、漬け汁であるお酢も一緒にどうぞ♪