ためしてガッテン
新型ノロウイルスが猛威をふるい、患者数が急増していますね。ノロウイルス対策を行っている方も多いのではないでしょうか?
そんな中、12月9日のNHKためしてガッテンではノロウイルスの予防法などが紹介されました。
ここでは、ノロウイルスの症状や消毒方法についてご紹介していきますね♪
ノロウイルスが危険!!
毎年ノロウイルスが流行する季節になりましたが、昨年3月に世界で初めて川崎市で発見された「GⅡ・P17」という新型のウイルスが大流行を始めています。
この新型ノロウイルスは、過去にノロウイルスに感染し免疫を得ている人も感染を防ぐことが難しいとされています。そのため、より一層注意が必要です。
ノロウイルスに感染した時の症状は?
「ノロウイルス」という名前は聞いたことがあるけれど、実際のところどのような症状が起こるかよく分からないという方もいらっしゃると思います。
症状には個人差がありますが、一般的には ノロウイルスに感染すると激しい嘔吐や下痢が起こると言われています。そのため、脱水症状に気をつけなければなりません。
予防法や対策、消毒方法はコチラ
では、新型を含めたノロウイルスを予防するにはどうすればよいのでしょうか。
ノロウイルスの予防・対策には、15秒以上の手洗い・マスクの着用・「次亜塩素酸(塩素系消毒剤)」によるトイレの消毒が有効です。トイレの消毒は便座だけでなく、スイッチやレバーなども忘れないでくださいね!!
腸内でノロウイルスの感染を減らすという研究結果のある「ラクトフェリン」が含まれる牛乳やチーズなどの摂取も効果的です。
また、NHKためしてガッテンでは「柿渋」を使った消毒方法が紹介されていました。カキタンニンはタンパク質を凝集させる性質があり、なんと99.9%消毒できたという研究結果がでているそうですよ!!
柿渋消毒液を作る方法はホームセンターや塗料店、手芸店などで売っている無臭の柿渋液を消毒用アルコールで10倍に薄めるだけです。
まだ青い未熟な渋柿をゆでて皮ごとすりおろし、ガーゼで濾過して 果汁と消毒用アルコールを1:2の割合で混ぜても柿渋消毒液を作ることができます。よく混ぜてスプレー容器に入れたら、まな板や手などの消毒に使ってくださいね。
NHKためしてガッテンで紹介された予防法や対策、消毒法で 新型の【ノロウイルス】から身を守りましょうね!!